メニュー

かなふくセミナー詳細

令和6年度神奈川県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 実践研修 FJ1コース

受付終了
日程 2024年7月01日(月)〜2024年7月23日(火)
00:00~17:40 ( 受付 09:20~ )
今年度の実践研修は、10月[FJ2]、12月[FJ3]、令和7年2月[FJ4]が開催決定しております。募集時期は順次お知らせいたします。
講師 サビ児管研修講師陣
会場
  • ウィリング横浜12階
  • 〒233-0002
    神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1
    ゆめおおおかオフィスタワー12階
  • 今年中の実践研修は、すべてウィリング横浜で開催予定です。
対象 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修課程(基礎研修、補足研修)を修了後、実践研修受講開始前までに2年以上かつ360日以上の相談支援又は直接支援業務の実務経験がある者で、神奈川県内の指定障害福祉サービス事業所等において(県外事業所配置は対象外)、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として従事しているもの又は従事しようとする者。
タグ
コミュニケーションコンプライアンス障害スキルアップ障害福祉eラーニング地域連携 中級~管理職
受講料
  • 一般 : 33,000円
  • 法人会員 : 33,000円
  • 個人会員 : 33,000円
連絡事項

※ 2年間の就労状況、実務経験欄に記載した際、180日換算で年数を記載されている方は、未充足と記載されることがあります。
入力後にダウンロードできる申込書控えの日数欄の近くに、正しい日数/年数を書き入れ、事務局までFAXかメール添付をしてください。
[メールの際は題名に必ずコース名と申込書に記載された受講番号を記入してください。]
※ 6か月のOJTで申請を希望する方は、かならず、フォーム入力時にその旨の記載と必要書類の添付をお願いいたします。添付書類がない場合は、
 6か月申請は受理いたしません。

受講方法 会場

概要

本研修は、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会が、神奈川県からの指定を受け、神奈川県が定めた
「神奈川県サービス管理責任者等研修実施要領」に基づいて実施するものです。

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)に基づく障害福祉サービス並びに児童福祉法(昭和22年法律第164号)に基づく障害児通所支援及び障害児入所支援の質を確保するため、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の業務に従事する者を対象として、障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を習得し、資質の向上を図ることを目的とする。

内容

講義・演習を下記のカリキュラムで実施します。事前にeラーニングによる講義視聴があります。

【標準カリキュラム】
 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修は同一カリキュラムになります。

科目名 時間数
1 障害福祉等の制度に関する講義 1.0時間
2 サービス提供に関する講義及び演習
 ・モニタリングの方法
 ・個別支援会議の運営方法 6.5時間
3 人材育成の手法に関する講義及び演習
 ・サービス提供職員への助言・指導について
 ・OJTとしての事例検討会の進め方 3.5時間
4 多職種及び地域連携に関する講義及び演習
 ・サービス担当者会議等におけるサービス管理責任者、児童発達支援管理責任者の役割
 ・自立支援協議会を活用した地域課題の解決に向けた取り組み
 ・サービス担当者会議と自立支援協議会の活用についてのまとめ 3.5時間
合計 14.5時間

施設画像
アイコン画像
お申し込みの受付を終了しました。
沢山のお申込みありがとうございます。

講師プロフィール

サビ児管研修講師陣
主に神奈川県内法人・事業所の管理者、職員等

アクセス

  • ウィリング横浜12階
  • 〒233-0002 神奈川県 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー
  • 京浜急行・横浜市営地下鉄「上大岡駅」から徒歩3分
  • 電話番号 : 045-210-0788
  • FAX番号 : 045-671-0295
お申し込みの受付を終了しました。
沢山のお申込みありがとうございます。
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者(指定研修)一覧へ戻る セミナー一覧へ戻る
トップへ