メニュー

かなふくセミナー詳細

個別避難計画の重要性と災害リスクの把握

受付中
日程 2024年8月08日(木)
14:00~16:30 ( 受付 13:45~ )
講師 川上 富雄
対象 市内の居住者を支援する居宅介護支援事業所及び特定相談支援事業所等に所属する福祉専門職
タグ
相談援助障害福祉その他地域連携危機管理 全般
受講料
  • 一般 : 無料
  • 法人会員 : 無料
  • 個人会員 : 無料
PDF ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル]
備考
(オンライン)

受講方法 オンライン

概要

   ~福祉専門職の立場から個別避難計画作成を行う際に
                必要な基本的知識や視点を理解するための研修~

本研修では、横浜市特有の災害リスクを学びます。
 ・洪水浸水想定区域とは?
 ・即時避難指示対象区域とは?

関わりある利用者の方が、より安全な避難経路を確保できるよう、ハザードマップの見方、
災害時の福祉専門職の役割、個別避難計画作成の重要性、必要な知識を習得しませんか。

---------------※研修は、オンライン(Zoomのウェビナー)での開催です※---------------
◆ネットワーク環境を整え、ご参加ください。

◆講演内容について、Q&Aからご質問いただけます。

◆個別避難計画の作成手順ついては、個別避難計画作成支援事務局よりご説明いたします。

※個別避難計画とは、災害時に避難に支援が必要な方一人ひとりについて、
災害が発生したときにスムーズに避難支援が行えるよう、「どこの避難所に避難するか」
「誰が避難支援をするか」などをあらかじめ決めておくものです。

内容

≪カリキュラム≫
◆横浜市の災害リスク
◆被災地の要配慮者の置かれた実情
◆災害時の福祉専門職の役割
◆個別避難計画の重要性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇個別避難計画作成手順 (個別避難計画作成支援事務局説明)

施設画像

講師プロフィール

川上 富雄
駒澤大学 文学部 社会学科 社会福祉学専攻教授

同志社大学文学部卒業。岡山県社協、広島県社協、日本社会事業大学、 川崎医療福祉大学勤務を経て、2009年より駒澤大学。
日本社会事業大学大学院修士課程修了。
日本社会事業大学院博士後期課程満期退学。
米国バージニア州立ジョージ・メイソン大学にて1年間在外研究。
現在、東京都、岡山県を拠点に教育・研究・社会的活動を行う。
学位:修士 資格:社会福祉士 防災士

県・市町村主催※高齢分野(経営マネジメントセミナー等)一覧へ戻る セミナー一覧へ戻る
トップへ