メニュー

かなふくセミナー詳細

経営者向けメンター制度導入セミナー【神奈川県主催】

受付中
日程 2024年8月02日(金)
13:30~16:30 ( 受付 13:00~ )
講師 新井 弘
対象 神奈川県県内介護サービス事業所の経営者、管理者、教育担当者等
タグ
コミュニケーション指導技術スキルアップマネジメントメンタルヘルス経営マネジメント 上級~管理職
受講料
  • 一般 : 無料
  • 法人会員 : 無料
  • 個人会員 : 無料
備考
(オンライン)

《オンライン・アーカイブ配信受講にむけて》
□本セミナーは、会場で開催しているかなふくセミナーをZoomのウェビナー形式を使用して配信します。
□オンライン参加にはなりますが、会場の参加者と一緒に受講する形になります。
□パソコン・タブレット・スマホなどのデバイスからご参加いただけます(※パソコン推奨)。
□セミナー開催の前日までに、視聴用サイトのURLとID・パスワード・講義資料をメールにて送付します。
□操作方法の説明がありますので、セミナー開始20分前には視聴サイトに入室ください。
※お申し込み完了後、受付メールが自動的に届くように設定されています。
(メールが届かない場合には、迷惑メールに振り分けられることもありますので、そちらもご確認ください)

受講方法 オンライン

概要

メンター制度とは、新入職員に対し、専任の職員が個別に助言やサポートを行うもので、
職員の離職を防止し、定着率をアップさせる効果があると言われています。
神奈川県では、このメンター制度を介護事業所への新人介護職員に対する定着支援の
一つとして「メンター制度導入セミナー」を実施します。

≪介護事業メンター制度導入支援事業のご案内≫
https://www.kanafuku.jp/services/koreifukushi/management-support2.html



メンター制度とは、
新入職員に対し、専任の職員が個別に助言やサポートを行う制度です。
双方がともに成長することを目的とします。

メンター制度導入支援セミナーに参加してみませんか?

介護の現場を振り返ると、限られた人員での運営を余儀なくされ常に人手不足という状況の中、職員のメンタルサポートはつい後回しになりがちです。その結果、退職率の増加に歯止めがかからずますます状況は悪くなる・・・
そんな悪循環から抜け出す足掛かりとして、まずは「メンター制度って何?」という入り口から覗いてみませんか?

内容

◆メンター制度導入支援セミナー◆
介護現場の定着率をアップさせる「メンター制度」
制度のご説明や具体的な導入事例についてお話いたします!

 ◆セミナー内容◆
1:入職したくなるような魅力ある組織とは
  ・辞めたくなる組織が抱えている問題や課題
  ・入職したくなる魅力ある組織の特徴
2:魅力ある組織づくりとは
  ・まずはじめに取り組むこと
  ・経営層ができること
3:メンター制度/メンタリングとは
  ・メンタリングとは
  ・メンター制度とは
  ・メンター制度の成果を左右する重要ポイントとは
4:魅力ある組織づくりにメンター制度を活かす
  ・組織におけるメンター制度の位置づけ
  ・マネジメントにおけるメンタリングの意義
  ・従業員エンゲージメントへの寄与
  ・メンター制度の生産性への貢献性
  ・人材確保の好循環をつくる
5:導入事例など
6:質疑応答

施設画像

講師プロフィール

プロフィール画像
新井 弘
株式会社プレスタイム/日本メンター協会 講師・コンサルタント

大手事務機器販売企業を経て、家業を継ぐなか、幼児開発環境研究所設立し、幼児教育研究に没頭。
現在、プレスタイムおよび日本メンター協会の公開セミナーをすべてに携わっている。
メンター関連のファシリテーター・コンサルタントにおいては、他に追従する者がいないほど実績と経験を有している。
明るく快活で誰にも愛されるキャラクターもあり、企業からの信任も厚く、人間関係トレーニングでの実績も十分。

県・市町村主催※高齢分野(経営マネジメントセミナー等)一覧へ戻る セミナー一覧へ戻る
トップへ