メニュー

かなふくセミナー詳細

【無料開催】第 3 回 「介護・生活支援ロボット活用研究会 パネルディスカッション」

受付中
日程 2025年3月24日(月)
13:30~15:30 ( 受付 13:30~ )
講師 神 智淳 
対象 ・介護事業所
・介護・生活支援ロボットメーカーや代理店
・福祉関係従事者
タグ
その他 全職員
受講料
  • 一般 : 無料
  • 法人会員 : 無料
  • 個人会員 : 無料
備考
(オンライン)

《オンライン・アーカイブ配信受講にむけて》
□本セミナーは、Zoomのミーティング形式、もしくはウェビナー形式にて配信します。
□パソコン・タブレット・スマホなどのデバイスからご参加いただけます(※パソコン推奨)。
□セミナー開催の前日までに、視聴用サイトのURLとID・パスコード・講義資料をメールにて送付します。
□セミナー開始15分前には視聴サイトに入室ください。
※お申し込み完了後、受付メールが自動的に届くように設定されています。
(メールが届かない場合には、迷惑メールに振り分けられることもありますので、そちらもご確認ください)

連絡事項

【お問い合わせ先】
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会
事業推進部 業務支援課
電話番号 045-662-9538
FAX  045-671-0295

受講方法 オンライン

概要

 今年度、活用研究会の委員の方々をパネリストととしてお招きし、「施設における人材育成とデジタル機器の活用」について、複数回に渡り様々な観点から意見交換をしていただく「パネルディスカッション」を開催しております。

 今回のテーマは、「 令和7年度に向けて事業所が取り組むべきこと 」。
 
 令和7年度は、団塊の世代と言われる約800万人が75歳以上の後期高齢者になる年。
介護職員への待遇改善や、職場環境の向上は推進されているものの、増え続ける高齢者を支える介護職員数の不足の状況が続いていることから、その対策の1つとしてテクノロジーの活用が推奨されています。

 パネリストの皆様には、各介護ロボット・ICTテクノロジーの活用や人材育成の面を中心に、それぞれのご所属の法人・事業所で意識されていることや、次年度以降に向けた取り組み事例等をもとに、指定の議題に沿って熱い議論を交わしていただきます。

 またパネルディスカッションに加え、お茶の水ケアサービス学院の学院長として、保健・医療・福祉人材への研修事業や福祉サービス評価事業、コンサルティング事業等に多く従事されている 神智淳 氏 による【貴重な基調講演】もございます。

 当日はパネルディスカッション・基調講演を生配信予定。
全国の介護事業所へのエールを込めて、介護事業所の未来を語りつくします。
今年度のパネルディスカッションの総まとめとして、多くのヒントを得ることができること間違いありません!

 全国のデジタル機器・ICTの導入・積極的な活用に興味のある方々等、どなたでもご参加いただけます。

※前回開催の様子をまとめています。是非ご覧ください。
・第1回(5月23日)開催ダイジェスト動画
 https://www.youtube.com/watch?v=Krs7IfImYTg
・第2回(7月11日)開催ダイジェスト動画
 https://www.youtube.com/watch?v=OBIdrE-mBIQ&t=2s

内容

<ディスカッションテーマ>
・ディスカッション①
「各パネリストのご所属の法人・事業所の現状と、次年度に向けた取り組み」
・ディスカッション②
「介護事業所の未来を語る」
​​​​​​
<パネリスト(活用研究会委員)>
1. 社会福祉法人 吉祥会 寒川ホーム 副施設長 今村 真 氏
2.社会福祉法人 秀峰会 施設事業部 事業部長 竹山 大二郎 氏
3. 社会福祉法人 麗寿会 ふれあいの麗寿 施設長 高橋 大輔 氏
4. お茶の水ケアサービス学院 学院長 神智淳 氏
※神 氏はディスカッション②より参加予定です

<コーディネーター>
かながわ福祉サービス振興会 事業推進部長 得永 真人 氏

<基調講演(約1時間予定)>
「まだ間に合う!介護現場がこれから絶対に意識すること・すべきこと」
お茶の水ケアサービス学院 学院長 神 智淳 氏

施設画像

講師プロフィール

プロフィール画像
神 智淳 
お茶の水ケアサービス学院 学院長 (老年学修士)

福祉サービス第三者評価者、介護サービス情報公表の調査員の指導・育成に従事。 各公益団体との共同研究や外部評価に関する講演や執筆活動を行うと共に、介護 施設等のコンサルティングを行う。厚生労働省の老人保健健康推進事業として、 「福祉用具専門相談員の質の向上に向けた調査研究事業」の検討委員。

介護ロボット・ICT事業一覧へ戻る セミナー一覧へ戻る
トップへ