かながわシニア美術展
神奈川県が主催する「かながわシニア美術展」は、平成14年より「ゆめかながわシニアフェスタ」の一環として、
高齢者の創作による日本画、洋画、彫刻、工芸、書および写真の作品を展示し、高齢者の文化活動を促すとともに、ふれあいと生きがいづくりを推進することを目的に毎年開催しています。
神奈川県内在住で、年齢が開催年度末の3月31日時点で59歳以上のアマチュアの方から広く公募をし、入選した作品を展示します。入賞作品から開催年度の次の年に行われる全国健康福祉祭(ねんりんピック)美術展に神奈川県代表として出品をしています。
◆第22回かながわシニア美術展 開催のご案内(会期終了)
○会期:令和6年11月21日(木)~令和6年11月24日(日)
21日:10時30分~17時45分
22日と23日:10時~17時45分
24日:10時00分~14時00分まで
○作品応募票受付開始日:令和6年6月17日(月)から
※過去4年以内の出品者様には6月中に作品の応募案内をお送りいたします。
ホームページにも応募案内を掲載予定です。
○作品応募票受付締切期日:令和6年9月20日(金)
○出品受付ハガキ(出品票)は10月4日(金)発送予定です。
※令和6年10月11日(金)以降に届いていない場合は事務局へお問合せください。
○会 場:神奈川県民ホールギャラリー(横浜市中区山下町3-1)
○観覧料:無料
○主 催:神奈川県
○運 営:かながわシニアフェスタ事務局
◆第22回かながわシニア美術展 入賞作品紹介
◆第22回かながわシニア美術展 表彰結果報告
(1) 審査日
令和6年11月19日(火) 9:00~12:30(2) 受賞作品発表
賞区分 | 賞名 | 部門 | 氏名 | 作品名 |
---|---|---|---|---|
かながわシニア美術展大賞 | 県知事賞 | 日本画 | 本荘 孝子 | 静 |
洋画 | 森 重成 | Saigon Memorial Park | ||
彫刻・工芸 | 西垣 万亀子 | あそぼ!(鳥獣戯画より) | ||
書 | 渡慶次 逸子 | 五字句 | ||
写真 | 安川 健一 | 背光輝く | ||
特別賞 (入選者最高齢者賞) |
神奈川県共同募金会・ともに生きる社会かながわ憲章賞 | 洋画 | 秀山 | 古今和歌集秋哥上大江千里のうた |
優秀賞 | 横浜市賞 | 彫刻・工芸 | 尾関 良雄 | 大空船 |
川崎市賞 | 書 | 瑞月 | 「般若波羅密多心経」呉昌碩による 篆書体の作品の臨書 |
|
相模原市賞 | 日本画 | 飯島 秋子 | 横浜赤レンガ倉庫 | |
神奈川新聞社賞 | 洋画 | 古畑 正孝 | 島の教会 | |
tvk賞 | 写真 | 井上 和義 | 地表を歩く | |
NHK横浜放送局賞 | 彫刻・工芸 | 森 照雄 | 竹細工 大名行列 | |
FMヨコハマ賞 | 書 | 森 俊行 | 舊新約聖書(文語訳)の一節 | |
ラジオ日本賞 | 日本画 | 中嶋 武 | 雪景色 | |
神奈川新聞厚生文化事業団賞 | 洋画 | 和田 道弘 | 仰ぎ見るパリの空は碧色 | |
神奈川県社会福祉協議会賞 | 写真 | 鳥海 軍次 | 杜の癒やし | |
審査委員賞 | かながわシニア美術展 審査員賞 |
日本画 | 杉浦 康之 | 匠 |
洋画 | 熊澤 康雄 | 希望 | ||
彫刻・工芸 | 鈴木 光男 | 蝶コレ2024in神奈川 | ||
書 | 本多 ノブエ | 新翠滴衣沿徑竹 | ||
写真 | 大槻 賢治 | たのしいね | ||
奨励賞 | かながわ福祉サービス 振興会賞 |
日本画 | 樋口 豊子 | ほほえみ |
洋画 | 重沢 明彦 | 晩秋の蓼科山 | ||
彫刻・工芸 | 上當 和範 | 鳥獣戯画 | ||
書 | 筑峯 | 春眠暁を覚えず | ||
写真 | 森 國昭 | 春到来 | ||
佳作 | かながわ福祉サービス 振興会賞 |
日本画 | 関 恵梨子 | 夢乙女 |
日本画 | 千葉 青涛 | 牡丹 | ||
洋画 | 菊池 政光 | 鶏頭とカマキリ | ||
洋画 | 田邉 健一 | 涸沢岳 | ||
彫刻・工芸 | 小山 俊和 | 横浜の女 | ||
彫刻・工芸 | 大西 幸治 | スマホスピーカー(携帯電話拡声器) | ||
書 | 最所 郁恵 | 秋夜涼風 | ||
書 | 修峰 | 呑舟之魚不游支流 | ||
写真 | 文後 次男 | 四股踏みだ! | ||
写真 | 神山 和夫 | 安曇野の夏 |
<過去開催>