よこはまシニアボランティアポイント Yokohama Senior Volunteer Point
電話: 045-671-0296(平日 AM 9:00 〜 PM 5:00)(当面の間 平日 AM 10:00 〜 PM 4:00)
登録研修会とは
よこはまシニアボランティアポイントに参加するには、事前の登録研修会を受講することが必要です。登録研修会では、ボランティア登録や活動する施設のご案内などを行っています。

登録研修会(於:横浜開港記念会館)
登録研修会は月に2,3回、区役所や公会堂などで開催しています。お近くで開催された時にご参加ください。参加を希望される方は、事前のお申込みが必要です。
登録研修会に参加可能な方の条件は、「満65歳以上」で「横浜市の介護保険被保険者証をお持ちの方」です。
登録研修会に参加可能な方の条件は、「満65歳以上」で「横浜市の介護保険被保険者証をお持ちの方」です。

登録研修会(於:瀬谷公会堂)
研修内容
・よこはまシニアボランティアポイントの概要説明
・シニアボランティア活動についての説明
・シニアボランティア活動を始めるにあたっての説明
・よこはまシニアボランティアポイントカードの配布
・よこはまシニアボランティアポイントの概要説明
・シニアボランティア活動についての説明
・シニアボランティア活動を始めるにあたっての説明
・よこはまシニアボランティアポイントカードの配布

ポイントカード(8.6cm×5.4cm)
登録研修会に参加いただいた後、ボランティアポイント事業に登録するとポイントカードが発行されます。このポイントカードは、ボランティア活動に出向く度に使うことになりますので、大切に保管して下さい。
受入施設で活動した際、施設職員がカードリーダーにポイントカードをかざしてポイント獲得となります。
受入施設で活動した際、施設職員がカードリーダーにポイントカードをかざしてポイント獲得となります。

登録研修会(於:戸塚区役所)
登録研修会に必要なもの
・横浜市の介護保険被保険者証
・筆記用具
・A4サイズの資料を持ち運ぶためのバッグ
ご注意
・遅刻や途中退席などで、30分以上受講できない場合は登録できません。
・駐車場はありません。お車での来場はご遠慮ください。
・横浜市の介護保険被保険者証
・筆記用具
・A4サイズの資料を持ち運ぶためのバッグ
ご注意
・遅刻や途中退席などで、30分以上受講できない場合は登録できません。
・駐車場はありません。お車での来場はご遠慮ください。

【介護保険被保険者証】
健康保険証とは異なります。ご注意下さい!
© 2020 横浜市、かながわ福祉サービス振興会
電話: 045-671-0296 (平日 午前 9:00 - 午後 5:00)(当面の間 平日 午前 10:00 - 午後 4:00)
Fax : 045-671-0295 (24時間受付)