文字サイズ

障がい者の支援

情報事業(障害)

神奈川県内の障害福祉サービス情報提供WEBシステム「障害福祉情報サービスかながわ」を運営し、県民の皆様へ事業所情報などの様々な情報を提供しています。

詳細はこちら

【運営サイト】
障害福祉情報サービスかながわ WEBサイトへ
 

障害者グループホームサポートセンター事業

行政(神奈川県、横浜市、川崎市)からの委託事業で、障害者グループホーム開設を検討している法人や団体・個人の方を対象に、指定基準等の基礎知識や開設までの具体的な流れ、準備すべきことなどをご案内する説明会の開催や、設置・運営に関する相談を行っています。また、グループホーム職員向けに障害者の権利擁護や職員のスキルアップを目的に研修を開催しています。

詳細はこちら

【運営サイト】
障害者グループホームサポートセンター WEBサイトへ

神奈川県サービス管理責任者研修

障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を習得し、資質の向上を図ることを目的としたサービス管理責任者等向けの研修を、神奈川県から指定を受け開催しています。

詳細はこちら





 

実地指導(障害)

平成31年3月に神奈川県から事務受託法人の指定を受け、障害児通所支援事業所・障害児相談支援事業所及び障害福祉サービス事業所等を対象に「体制届」や「処遇改善加算に係る届出」の書類審査等を行っています。

詳細はこちら
 

権利擁護センター

障害のある方の判断能力が不十分なために権利が侵害されないよう、ご本人やそのご家族などからの生活上の悩みや困りごとに対して、相談員が専門的な立場から問題を整理し、解決に向けてできるかぎり支援(助言、関係機関との調整など)を行っています。

詳細はこちら

【運営サイト】
神奈川県障害者権利擁護センター WEBサイトへ
障がい者差別解消に関する相談 WEBサイトへ

障害者IT利活用推進事業

スマートフォン等のIT機器を利活用することにより、障害者の社会参加をより一層深めるため、機器の利用支援や相談、最新情報等を提供しています。

詳細はこちら

【運営サイト】
かながわ障害者IT支援ネットワーク  WEBサイトへ
事業facebook(最新情報の提供) facebookへ

精神障害者ホームヘルパー研修事業

精神障害の方への支援経験がない方を対象に、精神疾患や障害特性の理解、対応方法などを学び、施設などの実習によってより実践的な支援力を身に着けるための「ホームヘルパー養成研修」と、より質の高いサービス提供の実現を目指した「現任者研修」を開催しています。

詳細はこちら




 

教育研修事業(障害)

障害者等の相談支援に従事する者が各種サービスの総合的な知識や援助技術を習得し、その資質を向上させることを目的とした「障害者相談支援従事者研修」や、障害者支援施設等における業務継続計画(BCP)策定にあたって必要な知識を身に付けるため「横浜市BCP策定支援研修」等を行っています。

詳細はこちら

障害者相談支援従事者研修事業 ※リンクなし
障害者支援施設等におけるBCP策定支援研修
精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業(にも包括)

県立障害者支援施設コンサルテーション等事業

県立障害者支援施設(全8か所)に順次設置する見守りカメラの映像を活用したコンサルテーションや、外部の障がい当事者による施設巡回等を通して支援の質の向上を図り、利用者及びその家族に信頼される施設運営を実現するための取り組みを行っています。

詳細はこちら

ページトップ